対応周波数(Band)を理解して電波をしっかり掴めるスマホを手に入れよう!

格安スマホの予備知識

日本で通信回線を提供している4事業者の利用している電波の周波数は異なります。

4事業者というのは、ドコモ・au・ソフトバンク・Y!mobile(ワイモバイル)です。

そして、スマートフォンの方も対応している周波数が違うので、エリアなのに電波が入りにくいと事態がおこりうるのです。

特に「格安スマホ」だと、キャリアに拘束されないSIMフリーを使うので、全く対応できていないスマホを購入してしまう可能性があります。

その様な失敗をしないために、3GやLTEや、周波数帯Band(バンド)の特性、SIMフリースマホの対応状況について知っておきましょう。

3GとLET(4G)について

3G、4G のGとは何でしょうか?

ギガのGと勘違いしそうですが、正解は「Generation(世代)」の頭文字のGです。

3Gは数Mbps~14Mbps程度の通信速度で、4Gは100Mbps程度の高速通信が可能な規格です。

3G(W-CDMA・CDMA2000)

3Gは、昔から使われている回線です。通信速度は遅いですが、長く使われているためカバー地域が広いのが特徴です。主に電話用として利用されているので、音声通話SIMを利用する際に、チェックしておく項目になります。

W-CDMAは、ドコモ(FOMA)とソフトバンクが通話用として利用している方式です。ヨーロッパでは、UMTSという呼ばれているので、SIMフリー端末の説明書には、この名称で書かれている事があります。

CDMA2000、auが通話用として利用している方式です。音声通信とデータ通信を同時に行えないといったデメリットがあります。現在は、VoLTEに移行しつつあるので、利用可能な端末は徐々に無くなっていくでしょう。

LTE

LTEは、高速通信用として利用が拡大している規格です。4Gと言われる事もありますが、厳密には3.9Gで、3Gと4Gの橋渡し的な規格でした。各社によって独自の名称があります。

ドコモは「Xi(クロッシィ)」、auは「au 4G LTE」、ソフトバンクは「SoftBank 4G LTE」と呼んでいます。

100Mbps程度と高速なので、インターネット専用として利用されていますが、最近ではVoLTE(ボルテ)と言って音声通信としても利用が広がりつつあります。

※VoLTEとは、Voice orve LTEの略です。

※LTEは、Long Term Evolutionで長期進化という意味です。

周波数の特性について

携帯電話の周波数は主に700MHz~2.5GHzのUHF帯を利用しています。UHFと言えば地上デジタル放送や、無線LAN、電子レンジも重なっているので、状況次第で干渉を受け電波が繋がりにくくなります。

また周波数は高さによって特性が異なります。

周波数は低いほど、伝送できる情報量は少なくなりますが、干渉を受けにくいので遠くまで届きやすく、壁などの障害物を回り込んで建物内に伝わりやすいです。大きなアンテナを必要とするので設備にコストがかかります。

周波数は高いほど、伝送できる情報量が大きくなりますが、直進性が強くなり干渉を受けやすいので、障害物に弱く建物内や遠くまで届きにくくなります。小さいアンテナでも送受信出来るので、設備にコストがかかりにくいです。

ソフトバンクが900MHz帯をプラチナバンドと呼んでいるのは、周波数が低い方なので建物内や山林などでも電波状況が良好なためです。ビルの多い街中やマンションなどではなるべく低い周波数域がカバーされている方が利用しやすいという訳ですね。

各社の周波数帯まとめ

周波数帯(Band) ドコモ au ソフトバンク Y!mobile
2.1GHz(1) W-CDMA/LTE CDMA2000/LTE W-CDMA/LTE LTE 
1.7GHz(3) LTE     LTE
800MHz(6) W-CDMA
プラスエリア
     
900MHz(8)     W-CDMA
LTE(プラチナ
W-CDMA/LTE
1.7GHz(9) W-CDMA      
1.5GHz(11)   LTE W-CDMA  
800MHz(18)   CDMA2000
LTE(プラチナ
   
800MHz(19) W-CDMA
LTE(プラチナ
     
1.5GHz(21) LTE      
850MHz(26)   LTE    
700MHz(28) LTE LTE    

※2015年10月現在

各社で周波数帯を分割して利用しているので、周波数帯ではなく対応するBandが重要になります。

Band1

3G回線として昔から利用されていたので、カバーエリアがもっとも広いです。このBandに対応していない日本向けの端末はないので、スマホを購入する際に意識する必要はないでしょう。

Band3

東名阪(東京・名古屋・大阪)でLTE用として利用が拡大しています。この地域に住んでいる人は、端末購入の際は、チェックした方が良いでしょう。またY!mobileがLTEとして利用しているので、こちらで利用する際は必須のBandです。

Band6

FOMAプラスエリア(3G)としてドコモが利用しています。電波の届きにくい山間部用としてドコモが3Gのプラスエリアに設置した回線です。地方や山間部では、これのみ対応している場合があるので、対応エリアの人はチェックしておきたいです。

Band8

ソフトバンクがLTE用のプラチナバンドとして利用しています。

Band9

東名阪(東京・名古屋・大阪)のFOMA(3G)用として利用されているので、該当する地域の人はチェックしておきましょう。

Band11

auがLTE、ソフトバンクが3G(W-CDMA)として利用しているBandです。

Band18

auがプラチナバンドとして利用しているBandです。au回線を利用する際は、対応していると建物や山間部などで安定しやすくなります。

Band19

ドコモが、主にLTE用として利用しています。800MHzと低周波数帯なので、建物の中や遠くまで届きやすいので、プラチナバンドと呼ばれています。屋内の通信が安定しやすいので出来れば対応していた方が良いです。

またFOMAプラスエリアのBand19は現在Band6に内包(同じ基地局)されたので、このband19の3G(W-CDMA)に対応していなくても問題ありません。

Band21

地方都市を中心にドコモがLTEのエリアをカバーするために設置したBandです。対応していると安定しやすくなりますが、現在まで対応しているスマホは少ないです。

Band28

2015年から利用を開始したプラチナバンドです。今後の利用拡大で、屋内などで通信がより安定する事が期待できると思います。

スマートフォンの周波数対応状況

MVNOでも扱っているような、比較的人気のあるメジャーなSIMフリースマートフォンの対応Bandを比較してみました。

ドコモ回線

3GのBand6はドコモのプラスエリア、LTEのBand19はドコモのプラチナバンドなので重要チェックポイントです。

  1 3 6 9 19 21 28
3G LTE LTE 3G 3G 3G LTE LTE LTE
arrows M02      
arrows M03      
AQUOS SH-M02    
AQUOS mini SH-M03      
ZenFone3    
ZenFone3 Deluxe    
ZenFone Zoom    
ZenFone Max    
ZenFone Go    
ZenFone2      
ZenFone2 laser    
ZenFone Selfie    
Liquid Z530
BLADE V580      
AXON mini      
  1 3 6 9 19 21 28
3G LTE LTE 3G 3G 3G LTE LTE LTE
Huawei Y6    
Huawei GR5    
Mate S    
P8 lite    
P9    
P9 lite    
honor6 Plus        
Ascend G620S        
Ascend Mate7        
BlackBerry PRIV      
VAIO Phone Biz    
Moto X Play  
Moto G4 Plus      
iPhone SE    
iPhone 5s          

※3Gは、W-CDMAです。

「Acer Liquid Z530」が全てのバンドに対応しています。

「VAIO Phone Biz」は、キャリアアグリゲーションに対応しています。複数の周波数を同時に利用出来るので、通信速度が高速かつ安定しやすくなります。

ドコモ回線への対応は良いので、どれを選んでも利用できないという事はないです。FOMAプラスエリアのBand6に対応していると電話の繋がりが良くなるでしょう。

au回線

auのプラチナバンド、Band18への対応が重要チェックポイントです。

  1 11 18 26 28
3G LTE LTE 3G LTE LTE LTE
arrows M02        
arrows M03        
ZenFone3      
ZenFone3 Deluxe      
DIGNO L         ○     
DIGNO M KYL22        
AQUOS SHL25    ○      ○     
iPhone SE  
iPhone 5s      

※3Gは、CDMA2000です。

au回線でSIMフリースマホを使うには、電話回線用のCDMA2000かau VoLTEに対応している必要がありますが、現状ではかなり少ないです。

arrows M02」と「arrows M03」、「ZenFone3」、「iPhone SE」は、LTEの1・18Bandに対応しています。またau VoLTEにも対応しているので、電話にも使えます。

ZenFone3 Deluxe」は、au VoLTEに未対応ですが、CDMA2000に対応しているので、au LTEのSIMなら使えます。

スマホ選びの参考に「SIMフリースマートフォンのスペック比較」のページも合わせて見てください。

まとめ

スマートフォン選びには対応するBandを知っておく事も重要だと分かりました。

ドコモ回線のLTEなら、1・3・19・21のクアッドバンドに対応していると安定します。Band21の利用はこれからなので、Band1・3・19が繋がれば問題ないと思います。

3Gは、1・6に対応していると電話が繋がりやすいです。東名阪エリアの人はBand9も対応していると安定でしょう。

au回線のLTEなら、1・11・18・26。Band18はプラチナバンドなので屋内や山間部で繋がりやすくなります。またCDMA2000もしくは、au VoLTEに対応していないと電話には使えません。

さらに今後は、音声通話用のVoLTEに対応しているスマートフォンの増加も予想されます「arrows M02」のようなauのCDMA2000には対応していないけど、VoLTEに対応しているのでauの音声通話SIM(VoLTE対応)が使えるという事もあるでしょうね。